かざぐるまって どんなところ?

相談支援事業所かざぐるま では、
県と市からの指定を受け、「地域相談支援」と「計画相談支援」を行っています。
※かざぐるまの利用に関する「重要事項説明書」について、
地域相談支援は こちら(地域)を、計画相談支援は こちら(計画)をご覧ください。
地域活動支援センターかざぐるま では、
心の病気を持ち、地域で生活している方の暮らしを支えていくことを目指しています。
かざぐるまの今月の予定をお知らせします。
かざぐるま行事の様子
10月18日(土)に 職員企画「ガーデニング」 を開催しました。
「雨は夕方から」という予報を信じ、朝一で職員が花苗の購入に出掛けましたが、早々に弱雨が…。
苗を買ってしまった以上、延期も出来ず、雨の当たらない軒下でこじんまりと作業をしました。
植える花は「パンジー」と「ビオラ」の2種。
品種が少ない代わりに、赤、黄、白、紫、MIXなどカラーバリエーションを豊富にし、
どの色とどの色を寄せ植えにするかは個々の好みで選んでもらいました。
工程はいつもと同じで、①春夏に使用した殺菌処理済の土に再生材と元肥を混ぜる、
②鉢底石を洗濯ネットに入れて鉢にセットする、③鉢の8分目辺りまで土を入れる、
④苗をポットから外して優しく鉢に並べ、隙間に土を足して固定する、
⑤駐車場の縁石付近に置いて如雨露で水やりをする(今回は雨降りのため少な目に)の5つ。
参加者4人のうち経験者が1人いたため、職員の説明後に彼に手本を見せてもらい、
他3人はそれに倣う形で1工程1工程をゆっくり進めました。
ガーデニングで気をつけたいのは「苗を傷つけない」こと。
これから元気に成長してもらうためにも押さえたいポイントなので、
苗をポットから外す時の力加減と、隙間に土を足す時に誤って苗にかけないという注意点を
特に意識してもらいましたが、皆、上手く出来ていました。
今はまだ、1つ2つしか咲いていない花もこれから見頃を迎えます。
楽しみに待ちましょう♪♪ 参加された皆さん、お疲れさまでした。

10月25日(土)に ゲーム大会「悪霊退散ゲーム」 を開催しました。
水を入れたペットボトルにおばけの顔を描いた袋を被せ、
うちわで扇いて吹き飛ばす、その名も「悪霊退散ゲーム」。
10月31日のハロウィンにちなみ、このゲームを企画しました。
吹き飛ばすために用意したのは5体のおばけ。
その顔は参考イラストを用意し、1枚は見本で職員が、
残り4枚はジャンケンで負けた参加者4人が描きましたが、出来は上々。
写真(上段中央)のように表情豊かなおばけが並びました。
最初に軽くウォーミングアップ。1体に対し、どう扇げば吹き飛ばせるかを試しましたが、
おばけのいる(=ボトルを置く)場所が机の中央だとうちわが机に当たり、風を送り難いことが判明。
そこで、「1分間に(5体中)何体吹き飛ばせるか」を競った1回戦では机の端に、
「3体を何秒で吹き飛ばせるか」を競った2回戦では机の中央にボトルを配置しました。
おばけを吹き飛ばすには机の周りを右へ左へと移動し、上から下から横からと風を送る角度も調整。
腕に込める力と手首のスナップで風の強さも上手くコントロールしなければならず、大変でしたが、
一番必要だったのは扇ぎ続ける体力。袋の持ち手がボトルの飲み口に引っ掛かり、
そこからズルズルと本体の方に落ちてしまうと外すのは至難の業で、リタイアも続出しました。
それでも最後まで楽しむことができ、優勝者はなんと3体を10秒で吹き飛ばすことに成功‼
拍手も歓声も、この時が一番大きく盛り上がりました。
「腕が疲れたぁ~」の声が多々ありましたが、良い筋トレにも全身の運動にもなったはず。
今夜は腕をマッサージしてから就寝を。夢にうちわが出ませんように…(笑)

かざぐるま菜園の様子

10月18日に「ガーデニング」を行い、
赤、黄、白、紫、MIXなどカラーバリエーション豊富な
「パンジー」と「ビオラ」が登場しました。
植えたばかりでまだ苗も小さく、花は1つ2つしか咲いていませんが、
これから太陽の光を浴び、水を吸ってすくすく成長してくれるはず。
掲載する写真は見頃を迎えたものにしたいので、
もうしばらく春夏の思い出のままにしておきます。
ご了承ください。
活動内容
| カルチャースクール | 当事者の方や地域の方、どなたでもご利用いただけます。 ・手芸: 毎月2回、月曜日の10:00より開催 【内容】 2時間程度で出来る小物を楽しく作っています。 ※1回の利用料は300円です。 ・太極拳: 毎月第2、第4金曜日の10:00より開催 【内容】 本格的な太極拳レッスンが受けられます。講師の先生がゆっくりとわかりやすく教えてくださるので、初めての方でも安心です。 ※1回の利用料は300円です。お得な回数券(12回分で3,000円)もご用意しています。 |
|---|---|
| 行事 | かざぐるまに登録している方と職員が協力し、茶話会、ゲーム大会、職員企画、地域清掃、季節の行事、イベント(コンサート)など、様々な余暇活動を行っています。 日程は決まり次第、館内ホワイトボードに掲示し、ホームページにも掲載。 途中参加や見学のみの参加もOKです。お気軽にお越しください。 |
| ひきこもり相談 | 学校やアルバイト、仕事といった外との交流を避け、長期にわたって家庭にとどまり続けている方やそのご家族の相談に応じます。 公認心理士が個別にお話を伺い、必要であれば専門の機関に繋いでいきます。 相談は無料で、ご家族のみの相談でも構いません。 「完全予約制」ですが、その日程については相談者様と公認心理士の間で調整して頂きます。 公認心理士に繋ぐ窓口は「かざぐるま」になっていますので、 お問い合わせ・相談をご希望の方は かざぐるま(0575-21-5566) までご連絡下さい。 |
| 家族の集い | 令和5年3月の開催をもって終了しました。 |















