かざぐるまって どんなところ?

相談支援事業所かざぐるま では、
県と市からの指定を受け、「地域相談支援」と「計画相談支援」を行っています。

※かざぐるまの利用に関する「重要事項説明書」について、
地域相談支援は こちら(地域)を、計画相談支援は こちら(計画)をご覧ください。

地域活動支援センターかざぐるま では、
心の病気を持ち、地域で生活している方の暮らしを支えていくことを目指しています。

かざぐるまの今月の予定をお知らせします。

かざぐるま行事の様子

月22日(土)に 地域清掃 へ出掛けました。
今回は津保川と桜ヶ丘小学校の間にある道を東へ進み、途中でUターンするコースにしました。
左右の道端を見ると、学校側(左)は先生や生徒の目に留まりやすいからか、ゴミはほぼなし。
対して川の土手側(右)は、放り投げたであろうペットボトルや缶が所々に。
生い茂る草木に隠れ、ちょっとだけ顔を出しているようなゴミもありましたが、
参加された皆さんは見落とすことなく、しゃがんだり腕を伸ばしたりして懸命に拾っていました。
不思議だったのは、ビニール袋に詰めて口を結び、後は収集日に捨てるだけの状態になった物が
違う場所で2つ見つかったこと。ここまでやっているのに何故こんな所に捨てるの?
「ポイ捨て禁止」の看板があるのに何故捨てられるの?と、思わず感想を言い合ってしまいました。
今日は天候に恵まれ、暖かな日差しと心地よい風が吹いていましたが、
タンポポ(綿毛になっているものも発見!)やオオイヌノフグリも至る所で咲いており、春の訪れを実感。
桜はまだ時期が早く、蕾も硬いままでしたが、代わりに梅や椿が綺麗に咲いており、癒されました。
その梅や椿に気づいたのはUターンしての帰り道。
行きはそれだけ地面に集中し、ゴミを拾っていたんだと思うと可笑しくもあり、
頑張ってやったという充実感・爽快感もありました。
すれ違う地域の方々に「ご苦労様」と声をかけてもらえたのも嬉しかったですね☆
時間のこともあり、帰りはやや速足になってしまいすみませんでした。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
 
月29日(土)に ゲーム大会「絵しりとり」 を開催しました。
ホワイトボードをキャンバスに、絵だけで「しりとり」を繋げていくゲーム。
最初の文字は「み」とし、参加者4名+職員の5名で、描くスペースがなくなる所まで挑戦しました。
描いている本人はもちろん、何の絵かがわかった周りも答えを言うのは厳禁。
言いたくてムズムズする心を抑えながら自分の番を待ちました。
直前の絵がわからなくても、それまでの繋がりから連想して答えを導き出せるのがこのゲームの面白さ。
考えて描いて、考えて描いて…を繰り返し、4周回ってボードが埋まった所で答え合わせをしました。
部分的にわからない絵があった人もここで謎解きが出来てスッキリ‼
また、「伝わるかな?」と自信なく描いた絵がちゃんと伝わっていたとわかり、喜ぶ姿もありました。
予想以上に頭を使うこのゲーム。
「もっと大人数でやっても面白そう♪♪」と感じたので、来年度にまた開催しようかなと思います。
最後に、写真ではよく見えないと思うので、どんな「しりとり」が出来たのかをご紹介。
~「み」→  ミニダッキー → 木の実 → 水 → 図工 → 運動 →(繋がらず)包装紙 → 信号 → 牛 → 舌 ~
~ 舌 → たい焼き →(繋がらず)梨 → 鹿 → 亀 → 眼鏡 → ネクタイ →(繋がらず)ハンバーグ ~
~ ハンバーグ → グレープ(葡萄)→ 腕時計 → イカ → 鐘つき →(繋がらず)ミッキーマウス ~

かざぐるま菜園の様子

寒い季節でも元気に開花し、「かざぐるま」の景観を彩ってくれていた
「アスター」「ストック」「ナデシコ」「マム(菊)」は
少しずつ咲き終わりを迎えています。
枯れてしまったものから順にプランターを片づけていきますが、
春になったら新たなメンバーを登場させる予定。お楽しみに♪♪
それまで写真は秋冬のまま残しておきますね。
 
 
 
 

活動内容

カルチャースクール 当事者の方や地域の方、どなたでもご利用いただけます。
・手芸: 毎月2回、月曜日の10:00より開催
【内容】 2時間程度で出来る小物を楽しく作っています。
※1回の利用料は300円です。
・太極拳: 毎月第2、第4金曜日の10:00より開催
【内容】 本格的な太極拳レッスンが受けられます。講師の先生がゆっくりとわかりやすく教えてくださるので、初めての方でも安心です。
※1回の利用料は300円です。お得な回数券(12回分で3,000円)もご用意しています。
行事 かざぐるまに登録している方と職員が協力し、茶話会、ゲーム大会、職員企画、地域清掃、季節の行事、イベント(コンサート)など、様々な余暇活動を行っています。
日程は決まり次第、館内ホワイトボードに掲示し、ホームページにも掲載。
途中参加や見学のみの参加もOKです。お気軽にお越しください。
ひきこもり相談 学校やアルバイト、仕事といった外との交流を避け、長期にわたって家庭にとどまり続けている方やそのご家族の相談に応じます。
公認心理士が個別にお話を伺い、必要であれば専門の機関に繋いでいきます。
相談は無料で、ご家族のみの相談でも構いません。
「完全予約制」ですが、その日程については相談者様と公認心理士の間で調整して頂きます。
公認心理士に繋ぐ窓口は「かざぐるま」になっていますので、
お問い合わせ・相談をご希望の方は かざぐるま(0575-21-5566) までご連絡下さい。
家族の集い 令和5年3月の開催をもって終了しました。
PAGE TOP